HANWA225

阪和線と泉北高速鉄道の沿線民のHANWA225です。 主に、関西の鉄道の動画を投稿しています。他の鉄道や鉄道の旅、鉄道模型なども投稿しています。 YouTube・X (旧Twitter)・Instagram・TikTokもやっています。 投稿は不定期ですが、宜しくお願いします。

2018年08月

8月30日、今回は撮り鉄に行きました。
場所はここです。
KIMG0186
上野芝駅~百舌鳥駅間です。
ちょうど、大山公園の付近です。
それでは、今回撮ってきた写真を、お見せします。
Effect_20180830_162127
225系5100番台
KIMG0148
225系5000番台
KIMG0149
281系特急「はるか」
KIMG0162
289系特急「くろしお」
Effect_20180830_165258
223系2500番台
Effect_20180830_165800
225系5000番台
Effect_20180830_170131
281系特急「はるか」
Effect_20180830_171326
225系5100番台
Effect_20180830_171958
223系2500番台
KIMG0184
287系特急「くろしお」
Effect_20180830_201217
225系5100番台
Effect_20180830_201413
283系特急「くろしお」
Effect_20180830_201722
223系0番台
Effect_20180830_202121
225系5000番台

いかがでしたか?
阪和線にも、いろんな電車が走っていましたね。
今回の感想は、電車を撮る時の難しいところは、タイミングです。タイミングを少しズレてしまうと、失敗することがあります。

それでは、今回はここまでです。最後までご覧下さり、ありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

8月19日、今日は京都鉄道博物館に行きました。家から自転車で、上野芝駅まで行き、普通列車で三国ヶ丘へ。三国ヶ丘からは、快速で天王寺に行きました。KIMG0061
天王寺からは、関空特急「はるか」に乗り、京都へ行きました。
IMG_20180819_180024
画像に写っているのは、「はるか」の特急券です。(左が行き、右が帰りです。)
途中、新幹線や223系と並走していました。
京都駅に着きました。
KIMG0063
281系関空特急「はるか」KIMG0070
KIMG0072
JR京都駅前KIMG0071 
京都タワー
そして、京都鉄道博物館に着き、早速中に入りました。KIMG0073
0系新幹線
KIMG0074
トップバッターの103系KIMG0111
KIMG0112
103系の内装
KIMG0078
初代の電気機関車
KIMG0081
KIMG0082
KIMG0085
287系のモデルKIMG0086
KIMG0087
KIMG0096KIMG0101

KIMG0097
100系新幹線
KIMG0098
KIMG0100
KIMG0102
昭和乃駅KIMG0110
KIMG0109
蒸気機関車の車輪を引っ張る体験をしました。KIMG0114
梅小路蒸気機関車庫
KIMG0115
KIMG0113
SLスチーム号にも乗りました。汽笛もすごい迫力がありました。今回乗車した機関車は、「C56」に乗りました。途中、山陰本線の221系や東海道本線(JR京都線)321系、207系、貨物列車、N700A新幹線などが走っていました。
その後、展望台に行き、さまざまな車両が、たくさん走っていました。KIMG0121
N700系新幹線
KIMG0124
223系2000番台
KIMG0116
KIMG0117
KIMG0118
KIMG0119
次に、ジオラマを見に行きました。
KIMG0126
車両は、大阪環状線で活躍していた103系や京阪神エリア所属の223系、281関空特急「はるか」、287系、南海50000系「ラピート」、近鉄50000系「しまかぜ」、貨物列車、N700系新幹線「さくら」、E5系「はやぶさ」ドクターイエローなどが走っていました。
そして、少し休憩をして、お土産を買いました。KIMG0127
その後、京都駅から再び「はるか」に乗り、天王寺で区間快速で三国ヶ丘へ。三国ヶ丘からは、普通列車で上野芝駅に着き、そのまま無事に帰ることができました!
最高な旅でした!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

8月16日、今回は三国ヶ丘からスタートしました。ちなみに今日は、母さんと一緒に行きました。
今回の目的地は、出町柳及び、八瀬比叡山口です。目的は、叡山電鉄の新型車両、「ひえい」に乗ることです。
まず、三国ヶ丘から阪和線の快速で天王寺へ、天王寺からは大阪環状線内回りで、京橋へ行きました。・・・と言いたいところですが、天王寺から乗る車両は、323系かと思ったら、 もうすぐ環状線から引退する201系でした。しかも、その車両はこんな車両でした。
KIMG0032 
そう、 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの 、ラッピング電車でした。僕も、この車両に乗れて、良かったと思います。
KIMG0037
KIMG0038
京阪8000系
KIMG0039
次に、京橋からは京阪電車に乗り換え、京阪 8000系に乗り、出町柳へと向かいました。 相変わらず、 カーブの多い区間だったり、警笛もしょっちゅう鳴っていました。出町柳に着き、改札を抜け、ちょうど、カメラの電池がなくなったので、切符売り場の目の前のコンビニに寄り、単3電池を買いました。ちなみに、僕のデジタルカメラは、乾電池を使用して撮影します。そこのコンビニでは、一つだけグッズを買いました。KIMG0059
京阪8000系のハンカチです。
KIMG0060
広げると、こんな感じになります。
さて、ここからはいよいよ叡山電鉄に乗り換えます。
KIMG0040
叡山電鉄、出町柳駅のホームです。
そして待つこと数分、ついに「ひえい」がやって来ました。
KIMG0041
内装はこんな感じです。
KIMG0042
KIMG0043
この車両で、八瀬比叡山口へ行きました。
KIMG0047
KIMG0048
KIMG0052
KIMG0054
KIMG0056
「ひえい」の運転台
そして、八瀬比叡山口から再び、「ひえい」に乗り出町柳へ、出町柳からは、京阪8000系に乗りました。
次に、京橋から大阪環状線外回りで天王寺に着きましたが、まだ時間があるので、うどんを食べて、関空・紀州路快速で大阪環状線を一周し、三国ヶ丘に着きました。
「ひえい」に乗れて良かったです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

8月7日、 午前10時30分に いつも通りに、上野芝駅まで自転車で行き、上野芝~鳳まで普通列車で行きました。
鳳からは、関空・紀州路快速で和歌山へ。和歌山で、少し 撮り鉄をしました。
KIMG0021
次に、和歌山から紀州路快速で日根野へ行き、日根野からは関空快速で関空に行きました。ここでも、少し撮り鉄をしました。KIMG0024
 281系特急はるか
KIMG0025
南海50000系 特急ラピート
KIMG0027
南海関西空港駅のホーム
画像に写っている車両は、 泉北高速鉄道線から転属してきた3000系。
KIMG0028
KIMG0029
JR 関西空港駅 のホーム
そして次は、関空快速に乗り、日根野で紀州路快速と連結し、日根野からは8両で運転され、そのまま天王寺に行きました。
天王寺の阪和線ホームにある、うどんを食べに行きました。今回は、ざるうどんを食べました。
食べ終わった後、ここでも撮り鉄をしました。
KIMG0030
JR 323系
KIMG0031
そして、撮り鉄を終え、225系5100番台に乗り、大阪環状線内回りを一周して、三国ヶ丘で普通列車に乗り換え、上野芝へ。上野芝駅から、家に帰りました。
今回も、いい旅になりました。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 7月31日、午前11時に家を出発し、自転車でJR上野芝駅まで行き、鳳駅まで普通列車で行き、鳳駅からは関空・紀州路快速に乗り、日根野駅で前4両と後4両を切り離すため、 後4両に乗り、 そのまま和歌山駅まで行きました。

 和歌山からは、 和歌山電鉄に乗り換えて、 はじめに乗った車両は、うめぼしでんしゃです。

KIMG0002

この電車で、伊太祈曽まで行きました。
この駅で、よんたま駅長がいるところです。

KIMG0018

 よんたま駅長はこんな感じです。
 画像は少しぼやけていますが、ご了承くだい。
 ここで、グッズを買いました。
IMG_20180802_182510
 4色ストーン付のうち青色を買いました。 
  そして次は、 たま電車に乗って、 貴志駅に行き、 ニタマ駅長がいました。
KIMG0012
IMG_20180802_183121
画像はこんな感じです。
ちなみに、よんたま駅長と、 ニタマ駅長の 勤務予定は、この画像です。
IMG_20180802_183355

ここでもグッズを買いました。
IMG_20180802_183527
貴志駅で、1時間もおり、15:33分発の たま電車で和歌山へ。
たま電車はこの画像です。
IMG_20180802_183824
内装はこんな感じです。
KIMG0017

 和歌山から鳳まで紀州路快速に乗り、 鳳から上野芝まで普通列車で帰りました。
 そして、自転車で自宅へ無事に帰ることができました。

 今回の旅は、よんたま駅長や、ニタマ駅長にも会えたり、和歌山電鉄にも乗れて、いい旅になりました。
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ