2019年08月
【コラボ】初音ミク×南海電鉄
【コラボ】サザンの乗車の旅
皆さん、こんにちは。HANWA225です。
8月23日、今回はコラボです!
きいてつさんとKinokuni Trainさんで、南海電鉄の特急「サザン」に乗って、和歌山市まで行ってきました!
今回は、なんば駅からスタートです。
因みに僕は、サザンに乗るのは初めてです。
南海12000系
13時20分になんば駅を発車しました。
途中の岸里玉出駅で、高野線とわかれました。
岸和田駅です。
泉佐野駅です。
そして、JR西日本の関西空港線と交差します。
海が見えてきたので撮りました。
みさき公園駅です。
山に入っていきます。
孝子トンネルに入り、大阪府から和歌山県に入ります。
次の鉄道模型の時に開封していきます。
最後までご覧くださり、ありがとうございました!
それでは、また次回でお会いしましょう!
↑ きいてつさんのYouTubeチャンネル
↑Kinokuni TrainさんのYouTubeチャンネル
↑YouTube
※8月4日から、週4回投稿してきましたが、今週からの投稿ペースは、週3回となります。
京都鉄道博物館への旅 後編
・・・前回までのあらすじ・・・
8月20日に、上野芝駅からスタートし、無事に京都鉄道博物館に着きました。
皆さん、こんにちは。HANWA225です。
今回は、SLスチーム号に乗って行きたいと思います。
13時ちょうど発に乗ります。
蒸気機関車の汽笛が凄かったです。
そして、嵯峨野線の221系が追い越したり、新快速のAシート、新幹線とすれ違ったりしました。
当時の、天皇陛下さんが乗っていた蒸気機関車です。
当時、在来線で活躍していた国鉄151系です。
これが、その運転席です。
踏切が鳴りました。
渡るときは、一旦止まって、電車が来ないかを確認して渡りましょう。
警告音が鳴ったら、すぐそこに電車が接近しているので、無理な横断はやめましょう。
運転席を見れて良かったです。
さて、そろそろ帰ります。
梅小路京都西駅で、関空特急「はるか」の乗車券と特急券を購入しました。
16時ちょうど発に乗ります。
グリーン車までキティちゃん仕様でした!
天王寺駅まで乗りました。
ハローキティはるかに乗れて良かったです!
上野芝駅に着きました。
最後までご覧くださり、ありがとうございました!
それでは、また次回でお会いしましょう!
↑YouTube
京都鉄道博物館への旅 中編
・・・前回のあらすじ・・・
8月20日、上野芝駅からスタートし、無事に京都鉄道博物館に着きました。
そして、京都鉄道博物館でいろんなところを見ていこうと思います!
皆さん、こんにちは!HANWA225です!
さて、今回は前回の続きです。
それでは、スタート!
大阪メトロの御堂筋線などに採用されている、第三軌条方式。
103系や205系などが採用されている、菱形のパンタグラフ。
223系や281系などが採用されている、下ワク交差形のパンタグラフ。
ビューゲル式パンタグラフ
Zパンタグラフ
当時500系新幹線が採用されていた、翼型パンタグラフ(※現在はシングルアーム形のパンタグラフです。)
最近の車両で採用されている、シングルアーム形のパンタグラフ
次は台車です。
12時に昼食をとりました。
昼食後、再び館内をまわりました。
初代電気機関車
100系新幹線
国鉄の民営化ですね。
昔の改札です。
今とは違って、当時は駅員さんが切符を拝見していました。
さて、今回はここまでです。
次回の後編でお会いしましょう。
↑YouTube