HANWA225

阪和線と泉北高速鉄道の沿線民のHANWA225です。 主に、関西の鉄道の動画を投稿しています。他の鉄道や鉄道の旅、鉄道模型なども投稿しています。 YouTube・X (旧Twitter)・Instagram・TikTokもやっています。 投稿は不定期ですが、宜しくお願いします。

2019年10月

      ・・・前回のあらすじ・・・
DSC02913
10月22日の午前7時40分に鳳駅を出発し、日根野駅まで快速で行きました。
Effect_20191022_224137
鳳駅を発車直後、鳳の車庫に新型車両の271系がいました。
DSC02922
日根野駅から、特急「くろしお」1号に乗車し、白浜まで乗りました。
車両は、283系の逆イルカ編成でした。
DSC02921
御坊駅付近で、113系がいました。
DSC02951
途中、こういう風車もありました。
DSC02924
そして、白浜駅に着きました。
今回は、ここからスタートです。

DSC02925
白浜駅を出て、昼食を取りました。
DSC02926
白浜駅の駅舎です。

DSC02928
今回は、ここで食べました。
紀州名物のまぐろ丼を食べました。美味しかったです。

昼食を終え、白浜駅に戻ります。
DSC02927
本当は、海へ見に行きたかったのですが、時間的に厳しいので、行けませんでした...
DSC02930
駅前に、こういうパンダがありました。
DSC02933
パンダの座席もありました。
DSC02931
改札付近に、鉄道むすめの「黒潮しらら」がありました。
白浜駅で、グッズを買いました。そのグッズは、後編の最後で紹介します。
DSC02937
ホームにやってきました。
DSC02939
少し電車などを撮影しました。
DSC02940
さて、今回はここまでです。
次回の後編でお会いしましょう。

↑YouTube

↑TikTok
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10月21日の夜、上野芝駅で特急くろしおの乗車券と特急券を買いました。
今回の旅で、どうしても乗りたい車両があったのです。
あるサイトを調べながら、日程を決めたのです。


皆さん、おはようございます。HANWA225です。

本日の撮影日は、2019年10月22日火曜日
時刻は、午前7時40分です。
DSC02913
今回は、鳳駅からスタートです。
快速 日根野行きの電車で、日根野駅へ向かいます。

鳳駅を発車した直後、鳳の車庫でまさかの...
Effect_20191022_224109
新型車両の271系「はるか」がいました!
Effect_20191022_224137
まさかここで出会うとは思ってもいませんでした。
271系の写真を撮れて良かったです。

DSC02916
日根野駅に着きました。
DSC02922
ここからは、特急「くろしお」1号に乗って、白浜まで乗ります。
今回は、1号車に乗車することにしました。

この特急「くろしお」1号の乗車券と特急券を買うときに、座席を選ぼうとしたら、何かがおかしいと思いました。
どういうことかというと、通常のくろしおは、1号車がグリーン車です。ですが、今回乗車するくろしおは、1号車が普通車となっていたのです。
じゃあグリーン車はどこだろうと思ったら、6号車とのことです。
DSC02917
そして、特急「くろしお」がやってきました。
車両は、283系でした。
車両を見た瞬間、ようやく理解ができました。
そう、283系の逆イルカ編成だったのです。

・逆イルカ編成とは
通常の283系は、6両固定編成で、1号車がグリーン車です。
DSC02462
↑※撮影日は異なります。

グリーン車の先頭が、顔がイルカとなっているのが特徴です。

逆イルカ編成の場合は、3両+3両で、イルカの顔が通常の進行方向と逆となっているのです。

DSC02923
283系の座席はこんな感じです。

日根野駅を発車し、次は和歌山です。
因みに、一部のはるかとくろしおは、和泉府中駅と日根野駅にとまる列車があります。

DSC02918
和歌山駅で、227系1000番台がやってきました。

DSC02919
御坊駅です。
DSC02921
発車した直後、113系がいました。
顔が103系と似てますね。
DSC02951
風車がたくさんありました。
DSC02924
そして、白浜駅に着きました。
10時9分に到着です。

乗車したくろしおをお見送りをしました。

前編はここまでです。次回の中編でお会いしましょう。

↑YouTube

↑TikTok
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さん、こんにちは。HANWA225です。
KIMG2083_07
10月25日に、僕はインターネットであるもの
を見つけました。
それは、パンダくろしお延長運転&追加投入のことです。
調べたところ、10月24日に発表されていたことです。

元々パンダくろしおの運行期間は、2017年8月5日~2019年11月頃までの運行でした。

現在走っているパンダくろしおは、2020年8月頃まで延長運転となります。

追加投入は、2019年12月頃~2023年の夏頃までの運行となります。

話は変わりますが、10月22日に和歌山県の白浜に行ってきました。
10月27日の21時から投稿しますので、お楽しみに!
前編・中編・後編に分けて投稿します。

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

↑YouTube

↑TikTok
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さん、こんにちは。HANWA225です。

10月20日に、大阪環状線の京橋駅と大阪駅に行ってきました。
今回の目的は、ホームドアです。
DSC02881
10月5日から、京橋駅の3番乗り場のホームドアの運用が始まりました。
DSC02882
ホームドアはこんな感じです。
DSC02883
ホームドアの設置で、人身事故などを防ぐことができます。
DSC02885
反対側のホームから見てみると、こんな感じでした。
DSC02884
改札口では、大阪環状線改造プロジェクトのポスターがありました。

京橋駅の後、大阪駅にも行きました。
DSC02886
運用は始まっていませんが、大阪駅の1番乗り場に、ホームドアが設置されていました。

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

↑YouTube

↑TikTok
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さん、こんにちは。HANWA225です。

今回は、10月20日に買った鉄道模型を開封していきます。
DSC02906_1
車両は、JR西日本の500系「エヴァンゲリオン新幹線」です。
DSC02909_1
箱はこんな感じです。
DSC02907_1
今回は、Bセット(5号車~8号車)を買いましたが、Aセット(1号車~4号車)も買えば、フル編成にできます。
DSC02908_1

DSC02910
中身はこんな感じです。

そして自分は、組み立て作業をしました。
DSC02912
完成しました。
DSC02911
凄くカッコいいですね。

このBトレは、鉄道模型のレイアウトに飾ります。

最後までご覧くださり、ありがとうございました。

↑YouTube

↑TikTok
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ