HANWA225

阪和線と泉北高速鉄道の沿線民のHANWA225です。 主に、関西の鉄道の動画を投稿しています。他の鉄道や鉄道の旅、鉄道模型なども投稿しています。 YouTube・X (旧Twitter)・Instagram・TikTokもやっています。 投稿は不定期ですが、宜しくお願いします。

2022年03月

皆さん、こんにちは。HANWA225です。

3月24日、南海9000系 9513Fが千代田工場でリニューアルされ、高野線で試運転(乗務員訓練)が行われました。
InShot_20220329_074042156
↑三国ヶ丘駅ですれ違う時に撮影。

↓堺東駅にて撮影。
DSC06365
堺東駅の留置線に入線してきました。
DSC06372
DSC06366
DSC06370
最後までご覧下さり、ありがとうございました。

↑YouTube

↑Twitter

↑TikTok

↑HAKANI Channel
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さん、こんにちは。HANWA225です。

2022年 3月24日に、『クラブツーリズム貸切!観光列車「天空」往路乗車と世界遺産・高野山 奥の院めぐり』団体ツアーで、普段はなんばに乗り入れない天空なのですが、今回の団体ツアーでなんば〜極楽橋間を特別運行され、浅香山駅にて撮影しました。
1648507007434
また、4月7日、14日、21日、28日にも運行されます。

最後までご覧下さり、ありがとうございました。

↑YouTube

↑Twitter

↑TikTok

↑HAKANI Channel
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さん、こんにちは。HANWA225です。

2021年12月、泉北5000系 5501FのインバーターがGTO-VVVFからIGBT-VVVFに機器更新されました。
更新車の音は南海9000系更新車と同じ音でした。
おそらく、順次機器更新されていくと思いますので、未更新車の音は聞き納めになりそうです…

↑YouTubeにて動画をアップロードしました。

最後までご覧下さり、ありがとうございました。

↑YouTube

↑Twitter

↑TikTok

↑HAKANI Channel
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さん、こんにちは。HANWA225です。

3月13日、この日は僕は早朝に上野芝駅にて撮り鉄をしていました。
その時、Twitterを見ていると…

223系2500番台 2503編成(HE419)と2504編成(HE420)が吹田総合車両所 日根野支所(近ヒネ)から、吹田総合車両所 京都支所(近キト)に転属

これを聞いた時はとても信じられませんでした。

後日、編成番号がHE419→R51、HE420→R52にステッカーが変更されており、これは完全に転属ということがわかりました。

でもなぜ、阪和線を走る223系2500番台が京都支所に転属したのか
2022年3月12日に行われたダイヤ改正で減便され、車両が余ったのか、嵯峨野線を走る221系と湖西線を走る113系や117系を置き換えるために、転属だそうです。
因みに、221系は吹田総合車両所 奈良支所(近ナラ)に転属すると思います。

後に、網干総合車両所に所属していた223系2000番台(V56とV57編成)も京都支所に転属されました。

※ここからは、あくまでも個人的に思ったことです。

個人的には、223系2500番台を転属させたのが疑問に思います。
転属させるなら、余った223系2000番台と223系6000番台を転属させたほうが良いのでは?と思いました。
まず、223系2000番台と6000番台の帯の色は同じでもあり、座席の位置は転換クロスシートで2+2となっており、2500番台は全く帯の色は異なっている他、座席の位置は転換クロスシートで2+1となっているのです。
転属となると、帯の色や座席の位置は変更するのでしょうか。

置き換えということは、阪和線からもあと何本か転属させるのでしょうか。
というのも、阪和線を走る2500番台は4両編成で、中間車に0番台を繋いだ編成も複数あり、2500番台統一編成もあります。おそらく、2500番台統一編成は京都支所に転属すると思います。

そしてもう一つ思ったのですが、再び阪和線に本数を増やすとなると、どうするのでしょうか?
網干総合車両所では、225系100番台(3次車)が導入されるのですが、阪和線は新車を導入するのでしょうか?仮に新車を導入するとしたら、100番台の3次車をベースにした車両が導入すると思います。

もしくは、転属した2500番台は帯の色や座席の位置を変更せずに運用するのであれば、もし阪和線でも本数を増やすとすれば、日根野支所に戻ってくるのではないかと思います。

今後、どうなっていくのでしょうか。

最後に、過去に撮影したHE419編成とHE420編成の写真を載せておきます。
DSC03047
↑2503編成(HE419)

DSC03208
↑2504編成(HE420)

DSC04950
↑2504編成(HE420)

今まで阪和線で活躍をしてくれて、ありがとう。


最後までご覧下さり、ありがとうございました。


↑YouTube


↑Twitter


↑TikTok


↑HAKANI Channel

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さん、こんにちは。HANWA225です。

3月12日、JR西日本はダイヤ改正を実施し、阪和線のダイヤも変わりました。

新型コロナウイルスの影響により、今回の改正で減便されました。
そして、今回の改正で新たに設定された電車を3月13日に上野芝駅と三国ヶ丘駅にて撮影しました。

一部の快速と区間快速に225系5100番台の6両編成が定期運用化とされ、和歌山発 快速 天王寺行きは4本設定されました。
225系5100番台の6両編成が快速の定期運用につくのは初となります。
InShot_20220319_131921004
InShot_20220321_114533875
区間快速は、改正前は平日限定の1日1本走る区間快速 和歌山行きがありました。

日中の一部区間快速は、日根野行きから熊取行きに設定されました。
InShot_20220319_143005922
また、区間快速は改正前では10時台後半〜16時台後半まで運行されてきましたが、改正後は平日、8時台前半〜18時台前半、土曜・休日は9時台前半〜18時台前半まで運転が拡大されます。

最後までご覧下さり、ありがとうございました。

↑YouTube

↑Twitter

↑TikTok

↑HAKANI Channel
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ