皆さん、こんにちは。HANWA225です。
本日の撮影日は、2022年 8月24日
只今の時刻は、午後6時30分頃です。
現在、JR新大阪駅にいるのですが、今日は予定があり、その帰りなのですが、本当は快速と普通電車で帰ろうと思ったのですが、荷物も重たいどころか足もとても疲れたので、今回は新大阪から天王寺までパンダくろしおに乗ろうと思います!
先程、新幹線で新大阪駅の時刻表を調べたところ、今日の18時25分発の特急「くろしお25号」は、パンダくろしおだったので、今回乗ることにしましたw
くろしお25号の行き先は、和歌山行きでした。
因みに、パンダくろしおは「Smileアドベンチャートレイン」と「サステナブルSmileトレイン」の2種類あるのですが、今回は「サステナブルSmileトレイン」に初めて乗ります!
↑Smileアドベンチャートレイン
↑サステナブルSmileトレイン
「Smileアドベンチャートレイン」との違いは、「サステナブルSmileトレイン」の前面に親子パンダがいるのが特徴です。
今回は、先頭の1号車の席を取ったのですが、1号車のグリーン車なのですが、287系と289系のグリーン車は半室となっており、もう半分は普通席となっています。
↑グリーン席
今回は、1号車の普通席に座ります。
287系「パンダくろしお」は座席カバーもパンダ仕様になっています。(グリーン車と女性専用席はパンダ仕様にはなっていません。)
座席カバーは「Smileアドベンチャートレイン」との違いは、サステナブルSmileトレインの座席カバーが親子パンダがいるのが特徴です。
↑Smileアドベンチャートレインの座席カバー
新大阪 発車
新大阪発車後にサンダーチャイムが流れたのですが、最近くろしお号でサンダーチャイムが流れているようです。
個人的にくろしお号はオーシャンチャイムの方が好みです。
梅田貨物線を走行中、工事中のなにわ筋線が見れました。
西九条に停車し、ここから大阪環状線(内回り)に入ります。
天王寺 到着
今回は、パンダくろしお(サステナブルSmileトレイン)に乗れて良かったです。
最後までご覧下さり、ありがとうございました。
↑YouTube
↑サブチャンネル
↑Twitter
↑TikTok
↑HAKANI Channel
本日の撮影日は、2022年 8月24日
只今の時刻は、午後6時30分頃です。
現在、JR新大阪駅にいるのですが、今日は予定があり、その帰りなのですが、本当は快速と普通電車で帰ろうと思ったのですが、荷物も重たいどころか足もとても疲れたので、今回は新大阪から天王寺までパンダくろしおに乗ろうと思います!
先程、新幹線で新大阪駅の時刻表を調べたところ、今日の18時25分発の特急「くろしお25号」は、パンダくろしおだったので、今回乗ることにしましたw
くろしお25号の行き先は、和歌山行きでした。
因みに、パンダくろしおは「Smileアドベンチャートレイン」と「サステナブルSmileトレイン」の2種類あるのですが、今回は「サステナブルSmileトレイン」に初めて乗ります!
↑Smileアドベンチャートレイン
↑サステナブルSmileトレイン
「Smileアドベンチャートレイン」との違いは、「サステナブルSmileトレイン」の前面に親子パンダがいるのが特徴です。
今回は、先頭の1号車の席を取ったのですが、1号車のグリーン車なのですが、287系と289系のグリーン車は半室となっており、もう半分は普通席となっています。
↑グリーン席
今回は、1号車の普通席に座ります。
287系「パンダくろしお」は座席カバーもパンダ仕様になっています。(グリーン車と女性専用席はパンダ仕様にはなっていません。)
座席カバーは「Smileアドベンチャートレイン」との違いは、サステナブルSmileトレインの座席カバーが親子パンダがいるのが特徴です。
↑Smileアドベンチャートレインの座席カバー
新大阪 発車
新大阪発車後にサンダーチャイムが流れたのですが、最近くろしお号でサンダーチャイムが流れているようです。
個人的にくろしお号はオーシャンチャイムの方が好みです。
梅田貨物線を走行中、工事中のなにわ筋線が見れました。
西九条に停車し、ここから大阪環状線(内回り)に入ります。
天王寺 到着
今回は、パンダくろしお(サステナブルSmileトレイン)に乗れて良かったです。
最後までご覧下さり、ありがとうございました。
↑YouTube
↑サブチャンネル
↑TikTok
↑HAKANI Channel