HANWA225

阪和線と泉北高速鉄道の沿線民のHANWA225です。 主に、関西の鉄道の動画を投稿しています。他の鉄道や鉄道の旅、鉄道模型なども投稿しています。 YouTube・X (旧Twitter)・Instagram・TikTokもやっています。 投稿は不定期ですが、宜しくお願いします。

カテゴリ: 鉄道の旅

皆さん、おはようございます。HANWA225です。
InShot_20231012_124736612
本日の撮影日は、2023年 3月11日
只今の時刻は、午前4時41分です。
PhotoCollage_1683264924625
今回は、はんかいさんと青春18きっぷを使って、岡山へ日帰りの旅に行こうと思います!

今回は、JR阪和線の上野芝駅からスタートするのですが、始発の電車が来るので、すぐに乗ります!
InShot_20231012_124747001
阪和線の始発の普通 天王寺行きに乗り、このまま天王寺まで乗ります。
InShot_20231012_124801215
天王寺から、大阪環状線 外回りで大阪駅まで乗ります。
InShot_20231012_124812138
大阪駅から、JR神戸線の快速 網干行きで、姫路まで乗ります。
InShot_20231012_124823408
須磨駅から海が見えてきました。
InShot_20231012_124851986
InShot_20231012_124901980
InShot_20231012_124915345
朝日も見ることができました。
InShot_20231012_124927034
明石海峡大橋が見えてきました。
InShot_20231012_124959332
東姫路を発車し、N700Sとすれ違いました。
InShot_20231012_125014940
姫路駅に着き、ここから山陽本線の普通 新見行きに乗り換えて、中庄まで乗ります。
InShot_20231012_125029343
上郡までは近畿エリアで、ここから先は、岡山・福山エリアに入ります。
InShot_20231012_125042894
InShot_20231012_125107904
InShot_20231012_125119692
瀬戸駅で、特急「スーパーいなば」の通過待ち
InShot_20231012_125133230
岡山駅を超え、中庄駅に着きました。
InShot_20231012_125305151
中庄駅から少し歩いて、中庄〜庭瀬間の踏切にて撮り鉄をしました。
DSC09303
DSC09310
InShot_20230312_091909602
213系「ラ・マル・ド・ボア」や381系 国鉄色も撮ることができました。
InShot_20231012_125321667
中庄駅へ戻り、伯備線の清音駅まで乗ります。
InShot_20231012_125440736
清音の手前で、井原鉄道と交差し、合流します。
InShot_20231012_125502911
清音駅に着き、少し歩いて沿線から、381系 特急やくも号の国鉄色を撮影しました。
InShot_20231012_125522271
InShot_20231012_125544119
ゆったりやくも色もやってきました。
DSC09319
InShot_20231012_125804721
撮影を終え、清音駅から倉敷駅まで戻ります。
倉敷駅で下車し、少し歩いて伯備線の踏切にて少しだけ撮影しました。
InShot_20231012_125847916
381系 やくも

InShot_20231012_125920259
115系

InShot_20231012_125934149
倉敷駅から、岡山まで乗ります。
InShot_20231012_125948963
岡山駅に着き、昼食を取りました。
今回は、カツ丼を食べました。
DSC_1088
InShot_20231012_130009525
昼食後、岡山駅から瀬戸大橋線に乗って、隣の大元駅まで乗ります。
InShot_20231012_130024034
InShot_20231012_130049508
大元駅で、少しだけ撮り鉄をします。
DSC09327
JR四国 2700系

InShot_20230312_092027739
JR四国 5000系 快速マリンライナー

InShot_20230312_092117718
JR西日本 223系5000番台 快速マリンライナー

DSC09354
JR西日本 115系

InShot_20231012_130119566
撮影を終え岡山駅に戻り、再び倉敷へ向かいます。
DSC09363
倉敷駅で、まさかの「トワイライトエクスプレス 瑞風」と遭遇しました!
DSC09365
DSC09367
倉敷駅から少し歩いて、近くの跨線橋から381系 特急やくも号のスーパーやくも色を撮影します。
DSC09376
EF64形 貨物列車

DSC09390
381系 やくも スーパーやくも色+ゆったりやくも色
DSC09400
今回は、縦向きで撮影してみました。
中間2両は、ゆったりやくも色でした。

倉敷駅から、再び清音駅まで乗り、清音駅の近くの踏切で115系 湘南色を撮影しました。
InShot_20230313_095416787
DSC_1089
InShot_20231012_130143725
撮影を終え、清音駅からさらに先へ進みます。
豪渓駅まで乗り、豪渓駅付近にて381系 スーパーやくも色を撮影します。
InShot_20231012_130157289
総社駅から、吉備線が出ています。
InShot_20231012_161848284
豪渓駅に着き、少し歩きます。
DSC09410
115系

InShot_20230312_092213757
381系 やくも スーパーやくも色+ゆったりやくも色
DSC09428
DSC09430
DSC09433
DSC09435
DSC09436
DSC09445
撮影を終え、電車に乗って岡山駅へ戻ります。
DSC09447
InShot_20231012_161934254
岡山駅に着き、快速マリンライナーと381系 国鉄色を撮影します。
InShot_20231012_162004126
223系5000番台 快速マリンライナー
DSC09451

InShot_20231012_162022266
381系 やくも 国鉄色
DSC09455
DSC09453
DSC09459
撮影を終え、夕食を食べに行きました。
今回は、ラーメンを食べました。
DSC_1091
はい、というわけで、予定では18きっぷで帰る予定でしたが、時間的に厳しく、足も凄く疲れたので、姫路まで新幹線で帰ることにしましたw
DSC09460
19:57発 こだま 860号の自由席に乗ります。
車両は、700系 レールスターでした!(初乗車)
DSC_1092
DSC_1093
DSC_1094
DSC_1095
テーブル、座席はこんな感じでした。
InShot_20231012_162033540
InShot_20231012_162044074
姫路駅に着き、ここから大阪駅まで新快速で帰ります。
InShot_20231012_162059459
DSC09465
InShot_20231012_162114886
InShot_20231012_162131726
InShot_20231012_162140914
大阪駅に着き、ここから阪和線の三国ヶ丘駅まで関空快速 関西空港行きに乗ります。
InShot_20231012_162200031
InShot_20231012_162211054
InShot_20231012_162222942
三国ヶ丘駅に着き、普通 和泉砂川駅に乗って上野芝駅まで乗ります。
InShot_20231012_162242228
今回の旅のラストの乗車電です!
InShot_20231012_162253182
InShot_20231012_162308273
上野芝 到着

というわけで、今回の岡山遠征 日帰りの旅は、これで終わろうと思います!
381系 国鉄色やスーパーやくも色、115系 湘南色などが撮れて良かったです!
今回の旅で、同行したはんかいさん、ありがとうございました!

最後までご覧下さり、ありがとうございました。

↑はんかいさんのYouTubeチャンネル

↑YouTube

↑サブチャンネル

↑X (Twitter)

↑Instagram

↑TikTok

↑HAKANI Channel
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さん、こんにちは。HANWA225です。
DSC09179
本日の撮影日は、2023年 3月9日
今回は、3月18日に引退となった和田岬線の103系に乗ろうと思います。
DSC09177
現在、兵庫駅にいるのですが、和田岬線は朝と夕方しか走らないのですが、今回は夕方に来ています。
DSC09181
DSC09183
DSC09185
DSC09187
DSC09189
このスカイブルーの103系を見ると、当時阪和線で走っていた103系を思い出します。
DSC09146
103系が引退した後は、207系が運用となります。
DSC09149
103系の運転台
DSC09151
DSC09138
車内も撮影しました。
DSC09140
DSC09141
DSC09144
DSC09208
DSC09231
DSC09175
DSC09206
このロングシートや扇風機など、車内ともお別れなのですね…
DSC09191
DSC09193
DSC09195
DSC09197
DSC09199
DSC09204
兵庫駅から和田岬駅まで乗車し、和田岬駅でも撮影しました。
DSC09210
103系が引退するに伴い、記念のヘッドマークが付いていました。
InShot_20230430_203820937
和田岬方面のヘッドマーク
DSC09153
DSC09155
兵庫方面のヘッドマーク
DSC09157
DSC09165
DSC09159
DSC09167
DSC09163
DSC09170
DSC09173
InShot_20230430_203426696
和田岬駅付近でも撮影しました。
InShot_20230430_203433376
DSC09219
DSC09222
DSC09226
さて、乗車も撮影も堪能したので、そろそろ帰ります。
DSC09224
DSC09233
兵庫駅に着きました。
DSC09235
今回は、この辺で終わりたいと思います。
DSC09239
YouTubeにて103系の乗車記&撮影記の動画や前面展望も撮影したので、良ければそちらもご覧下さい。
DSC09237

ありがとう 103系

DSC09243
最後までご覧下さり、ありがとうございました。

↑YouTube

↑サブチャンネル

↑Twitter

↑TikTok

↑HAKANI Channel
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さん、こんにちは。HANWA225です。
新年、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

1月5日に、現在泉北ライナーとして走っているラピートでなんばから和泉中央まで乗ってきました。
InShot_20230122_142526309
そして今回座る席は、スーパーシートに座ります!

ラピートの座席は本来、レギュラーシートとスーパーシートの料金は異なりますが、泉北を走るラピートは、なんとレギュラーシートもスーパーシートも520円で乗車できるとのことなので、今回スーパーシートに座ります!
DSC08248
なんば駅で南海最古の6000系と泉北最古の3000系の並びが撮れました。
DSC08284
泉北5000系の最後の幕車
DSC08254
16時55分発の泉北ライナー 和泉中央行きは
金色に輝く 泉北12000系 が走っています。
今回乗るのは、その後の泉北ライナーに乗ります。
DSC08258
以前まで泉北ライナーとして走っていた、南海11000系がやってきました。
InShot_20230122_230309519
2022年5月27日、南海高野線の小原田車庫で30000系が脱線し、その影響で特急こうや・りんかんは通勤車両の2000系が自由席特急として代走されましたが、11月1日から当面の間、南海50000系 ラピートが泉北ライナーとして運用に入り、泉北ライナーとして走っていた南海11000系が、再び りんかん として運用に復帰しました。
DSC08260
DSC08266
DSC08264
DSC08282
17時44分発の泉北ライナー 和泉中央行きに乗ります。
DSC08294
DSC08296
泉北ライナーとして走るラピートがやってきました。
DSC08299
DSC08303
DSC08301
DSC08305
表示は特急単体でした。
DSC08309
泉北ライナーのステッカーが貼っていました。
DSC08307
レギュラーシートは1〜4号車
スーパーシートは5、6号車となっています。
DSC_0962
今回は、5号車のスーパーシートに座ります!
DSC_0959
DSC_0960
テーブルはこんな感じです。
InShot_20230126_055104277
肘掛けのところにドリンクホルダーがありました。
InShot_20230126_055115649
InShot_20230126_141854265
なんば 発車
InShot_20230126_141902921
InShot_20230126_141913305
新今宮、天下茶屋に停車し、天下茶屋から、泉北高速鉄道の泉ヶ丘までノンストップで行きます。
InShot_20230126_141921938
大和川橋梁
InShot_20230126_141932239
特急 こうや・りんかんの停車駅、堺東駅を通過します。
InShot_20230126_141942514
InShot_20230126_141949632
InShot_20230126_142002045
中百舌鳥 通過
ここから、南海高野線 から 泉北高速鉄道 へ入ります。
InShot_20230126_142032492
深井駅 通過
InShot_20230126_142041540
InShot_20230126_142053882
泉ヶ丘 停車
InShot_20230126_142105342
ここから、終点の和泉中央まで各駅に停まります。
InShot_20230126_142117460
栂・美木多

InShot_20230126_142131732
光明池

InShot_20230126_142143386
InShot_20230126_142208405
和泉中央 到着
InShot_20230126_142224467
このあと折り返してくるので、撮ってみました。
InShot_20230126_142232946
DSC08323
DSC08331
DSC08325
レギュラーシートは2+2列
DSC08327
スーパーシートは2+1列となっています。
DSC08329
今回は、泉北を走るラピート スーパーシートに乗れて良かったです。
DSC08333
最後までご覧下さり、ありがとうございました。

↑YouTube

↑サブチャンネル

↑Twitter

↑TikTok

↑HAKANI Channel
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さん、こんにちは。HANWA225です。

本日の撮影日は、2022年 8月24日
只今の時刻は、午後6時30分頃です。

現在、JR新大阪駅にいるのですが、今日は予定があり、その帰りなのですが、本当は快速と普通電車で帰ろうと思ったのですが、荷物も重たいどころか足もとても疲れたので、今回は新大阪から天王寺までパンダくろしおに乗ろうと思います!
PhotoCollage_1662905434741
先程、新幹線で新大阪駅の時刻表を調べたところ、今日の18時25分発の特急「くろしお25号」は、パンダくろしおだったので、今回乗ることにしましたw
PhotoCollage_1662905462070
くろしお25号の行き先は、和歌山行きでした。
PhotoCollage_1662905477013
因みに、パンダくろしおは「Smileアドベンチャートレイン」と「サステナブルSmileトレイン」の2種類あるのですが、今回は「サステナブルSmileトレイン」に初めて乗ります!
DSC06330
↑Smileアドベンチャートレイン

Screenshot_20211127-103042_1
↑サステナブルSmileトレイン

「Smileアドベンチャートレイン」との違いは、「サステナブルSmileトレイン」の前面に親子パンダがいるのが特徴です。
DSC07116
今回は、先頭の1号車の席を取ったのですが、1号車のグリーン車なのですが、287系と289系のグリーン車は半室となっており、もう半分は普通席となっています。
DSC07123
↑グリーン席

今回は、1号車の普通席に座ります。
DSC07120
287系「パンダくろしお」は座席カバーもパンダ仕様になっています。(グリーン車と女性専用席はパンダ仕様にはなっていません。)

座席カバーは「Smileアドベンチャートレイン」との違いは、サステナブルSmileトレインの座席カバーが親子パンダがいるのが特徴です。
DSC02942
↑Smileアドベンチャートレインの座席カバー

PhotoCollage_1662905507655
新大阪 発車

新大阪発車後にサンダーチャイムが流れたのですが、最近くろしお号でサンダーチャイムが流れているようです。
個人的にくろしお号はオーシャンチャイムの方が好みです。
PhotoCollage_1662905526984
梅田貨物線を走行中、工事中のなにわ筋線が見れました。
PhotoCollage_1662905540161
PhotoCollage_1662905553944
西九条に停車し、ここから大阪環状線(内回り)に入ります。
InShot_20220911_231351719
天王寺 到着

今回は、パンダくろしお(サステナブルSmileトレイン)に乗れて良かったです。

最後までご覧下さり、ありがとうございました。

↑YouTube

↑サブチャンネル

↑Twitter

↑TikTok

↑HAKANI Channel
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さん、こんにちは。HANWA225です。
IMG_05062022_025143_(3428_x_1920_ピクセル)
5月12日、沖縄県の美栄橋駅にいるのですが、今回は、沖縄県を走るモノレール「ゆいレール」に乗ってみようと思います!
IMG_05062022_025207_(3422_x_1920_ピクセル)
まずは、美栄橋駅でモノレールを見てから乗ろうと思います。
今回は、時間の都合もあり、乗車区間は美栄橋駅から隣の県庁前駅までの一区間となります。
DSC_0522
DSC06821
DMMかりゆし水族館ラッピングがやってきました。
DSC06827
IMG_05062022_025215_(3422_x_1920_ピクセル)
15時02分発の那覇空港行きに乗ります。
IMG_05062022_025233_(3422_x_1920_ピクセル)
IMG_05062022_025243_(3422_x_1920_ピクセル)
IMG_05062022_025254_(3422_x_1920_ピクセル)
IMG_05062022_025304_(3422_x_1920_ピクセル)
県庁前駅に着きました。
IMG_05062022_025313_(3422_x_1920_ピクセル)
IMG_05062022_025323_(3422_x_1920_ピクセル)
DSC06831
Suicaのペンギン社長が沖縄まで居ましたw
DSC06833
今回は一区画だけでしたが、ゆいレールに乗れて良かったです!
DSC06843
最後までご覧下さり、ありがとうございました。

↑YouTube

↑サブチャンネル

↑Twitter

↑TikTok

↑HAKANI Channel
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ